fc2ブログ

アオシマ GRBインプレッサのプラモデル購入

アオシマ 1/24 GRB インプレッサ WRX STI 5door '07 オプションホイール

注文していた、GRBインプレッサのプラモデルが届きました。

オプションホイール仕様の方です。

同じ価格でノーマルホイール仕様のモデルも発売されています。

DSC06187.jpg

当初の発売予定は、昨年の12月頃だったような・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

続きを読む

テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用

tag : インプレッサ

AMT 1/25 NASCAR 2005 #24 Jeff Gordon / Chevy MONTE CARLO

引っ越し前の某ブログでUPした記事ですが、画像がうまく移動できてなかったり^^;

チェックしつつ スライドショーの動画を追加しながら 少しずつ再UPしてます。

内容は同じなので、見覚えがあったらスルーしちゃってくださいm(__)m



















AMTの1/25キット 

ミスター・ナスカーと呼ばれるジェフ・ゴードンの2005年の#24号車。
2005年はあまり振るわず年間11位でした。

AMTのキット。製作者のH氏から組み立て説明書をいただきましたが
タミヤのものとは比べ物にならないほどアバウト^_^;
こちらの完成品、研ぎ出しが施され非常に綺麗に仕上がっております。
派手なカラーリングが映えております。

主なディテールアップ箇所は下記
・ボディにモールドされているボンネットピンは、塗装前にキレイにそぎ落とし、
 ボディ塗装研磨後に再度取り付け
・ルーフ部分に無線用アンテナ追加
・ルーフ前端部分に車載カメラが収まる円筒追加
・フロントガラスは透明プラ版に置き換え
・フロントガラスに貼られている捨てシールドぽく透明デカールを貼付け。
 剥がし口となる蛍光色の三角も再現
・新タイヤに見られるタイヤとホイルに渡る赤いラインをデカールで再現
・ダッシュボードに見られる電装関係パーツをジャンクパーツでそれらしく
・フロントのグリルメッシュを金属製の網で張り替え
・フロントスカートのグリルもくり抜き、金属製の網で張り替え


製作・撮影:H氏






#5 マーク・マーチン 2010 シボレー インパラ


にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用

TAMIYA&FUJIMI 1/24 SUBARU IMPREZA WRC 2007 Monte Carlo








タミヤ&フジミ 1/24 スバル インプレッサ WRC 2007 モンテカルロ

07インプレッサはキットが発売されておりません。
一般車のインプレッサ(フジミ)とWRC05(タミヤ)のキットを使用して
作製されています。


■07年仕様への改造箇所
1、ボンネットのダクトカバーの大型化。
2、ボンネットにフィン付き大型ダクトの追加。
3、フロントを先端部分で6mm絞り込み。
4、フロントバンパーのダクト形状を修正。
5、そのダクト口に有る整流板の作製。
6、その又奥にあるラジエターを作製。
7、バンパーの両サイドに有るダクトの形状変更。
8、バンパーの両サイドの端を絞り込み。
9、フロントバンパーの前面部分の球状化。
10、フロントブリスターフェンダーの形状変更。
11、フェンダー部分に有るウインカー取り付け基部の穴埋め。
12、フロントのワイパー取り付け基部の作成。
13、テールランプ部分の形状変更。
14、リアウインドウの所に有る流整板を作製。
15、リアブリスターの形状修正と、ドアとの段差を埋めて消す。
16、フロントウインドウの黒い部分の延長。

主なディテールアップ箇所は下記
■ボディ部分
・各ダクトでメッシュを張って有る所は全て張って仕上げ
・ライトポッドをフル装備状態で取り付け
・ライトレンズの反射板は金属板を加工してはめ込み
 又、バルブもクリアーパーツで作成して取り付け、ポッドを支えるダブルの支柱も銅板等を使って
 作製して取り付け
 ライトレンズはカットの有る・無しも再現
・ボンネットピンはモデラーズのエッチングパーツを使用
・ワイパーも同じくモデラーズのエッチングパーツを取り付け
・アンテナは真鍮パイプ等を使って作製し、取り付け
・タイヤの空気バルブを作製して取り付けて
・マフラーの先はアルミパイプで作り直し
・他多数

■内装関係
・ハンドルのボス部分を改造
・ハンドルとボスを繋ぐワイヤーと、ボスに繋がってる接続口を作製し取り付け
・ハンドルの下から出てるエアダクトを作製し取り付け
・インパネ周りのトグルスイッチやボタンスイッチ等は、銅板等を使い作製し取り付け
・ドライバーとナビの方を向いてるインカメを、それぞれ作製し取り付け
・ドライバーとナビの足元に有るボックスは、カーボンデカールを貼って仕上げ
・シートベルトはナイロン生地とエッチングパーツを使って作製し、取り付け
・ロールバーのリア側サイド部分と、室内とトランクルームの仕切り用に張って有るメッシュを作製し取り付け
・室内の床やロールバーを走る配線を取り付け
・リアシートの有った所に飛び出して来てるコネクターと、穴開きプレートを作製し取り付け
・天井から来てるインカム用のコードを作製し、コードの先はピンジャックにして仕上げ取り付け
・走行中の水分補給用だと思いますが、ドライバー側にクリアーチューブで再現
・他多数

■塗装関係
・下地処理としてサフェイサーを3回
・ボディカラーは、タミヤのマイカブルーに少しスモークブルーを混ぜ色調したものを5回
・乾燥後に一度軽く研ぎ出し、五割ほど薄く溶いたボディカラーを2回吹いてメタリックを整えて仕上げ
・クリアーを1回吹いてからデカールを貼り
・乾燥後クリアーを4回吹いて研ぎ出し
・クリアーを2回吹いてから又軽く研ぎ出し
・仕上げに色褪せの原因である蛍光灯や日光の紫外線を防ぐUVカットクリアーを3回


製作・撮影:NA氏





1/24 スポーツカー No.281 1/24 スバル インプレッサ WRC モンテカルロ '05 24281


1/24 レーシングスターシリーズ RCS19 インプレッサ 2003


にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 模型・プラモデル
ジャンル : 趣味・実用

Welcome to my blog

free counters
WWW検索 (Search)
最新記事(latest article)
次 >>
by AlphaWolfy
スポンサードリンク
カテゴリ(Category)
ミニカーblog新着
LINK
プロフィール(Profile)

GRBIMP

Author:GRBIMP
インプレッサが大好物(*^^)

ミニカーを蒐集してますが、
最近トイラジにハマってます。
ミニッツは走らせるよりボディ作りがメインかも(^^ゞ

現在の閲覧者数
訪問者数(Number of visitors)
Flag Counter (11/02/21設置)
free counters
アクセス解析(NINJA TOOLS)